2017年01月01日

平成29年元旦!

明けましておめでとうございます。

おだやかな元旦を迎えました。
昔と違って、最近は静かな日々を過ごすのが一番いいのかなと思っています。

今日から始まる新年。普段と変わらぬ作業風景と通常の元旦風景です。

P1010017_R.JPG


【30日に家族でついたお餅を火鉢で焼い雑煮に入れます。】

P1010021_R.JPG


【熊本県産の赤酒で祝杯をあげ、その後、自家製の梅干しをお茶に入れて数え年をひとつ重ねました。日本は西洋と違って誕生日ではなく、おなかの中の一年も数えるので、年が無事明けて「おめでとうございます」と家族全員が一緒にお祝いをします。今年は裏山の畑でできた無農薬のダイコンとシュンギクも入りました。】

P1010034_R.JPG


【我が家にはお正月もお盆も関係なく世話をする仕事があります。今は子どもたちは冬休み。家内と「わかみこ」「万然」を家において畑や家畜・家きんの世話をします。準備が年末にできていたので、今日ばかりは午前中でなんとか終了しました。】

P1010072_R.JPG


【家に帰りつくと、なにやら不穏な雰囲気。敷地内で放し飼いをしているヤギと番犬がともに目をそらしていました。】

P1010075_R.JPG


【そのうち、草食のヤギが肉食の犬に角を立てました。とうとう犬小屋の中まで押し込みました。もしかしたら、おなかに赤ちゃんが宿っているかも?わが子を守るため今のうちからけん制しているのかもしれません。ちなみに今日は新月。地球に月の遠心力がかかります。もしくは次の満月。自宅出産したとき、飼っていたヤギが同時に生まれたことがあります。用心、用心。】

P1010095_R.JPG


【今年も家内が頑張っておせちをを作りました。昼食は手作りおせちでおなかを満たしました。かまぼこ以外はすべて手作りです。(かまぼこに挟んでいるシュンギクは自家製です)】
posted by 塾長 at 19:59| その他