大屋根の左右に逆さ獅子が座りました。
跳ねた足は建物に躍動感が備わりました。
【玄関から向かって右の「阿」獅子。口が空いています。】
【玄関から向かって左に座る「吽(うん)」獅子。口を閉めています。ともに玄関正面を見ています。どちらの獅子にも「牡丹(ぼたん)」がセットです。人間国宝・鬼師の「渡部(わたなべ)一馬」氏の作品です。取り付けは「友田氏」です。】
【大鬼には龍虎がいますが、昨日まで龍の角が入っていませんでした。今日、「角」が入って完全な形になりました。】
【根太均し:瓦が上がった時点で2階床を水平にするために、2階大引きの高さの微妙な差を解消するために、水準器で柱に「水」(通常床面から1m上がりの高さ)を付けた後それを基準に糸を張り、303ピッチの根太位置にその差を書き記し、1oから7o迄のパッキンを作り高さ調整をしました。これで床は「水平」を保てます。根太は60o×60oです。】
2022年09月10日
大屋根、左右の逆さ獅子&龍の角
posted by 塾長 at 17:43| 教育・子育て